今回の震災により被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
現在も被災地では、食料も限られ、暖房もない中で、
なんとか生活をしている方々が沢山いらっしゃいます。
私のルーツでもある被災地の方々に、
何か力になりたい、何か役に立ちたいと、思っていました。
そんな折、地震が発生してから2日後、
3月13日に「被災地のこどもを救う会」が立ち上がりました。
「被災地のこどもを救う会」ホームページ
http://blog.livedoor.jp/konoyubitomare2011/
私もこの会の趣旨に賛同し、募金活動のお手伝いを行っています。
青葉区においては、
14日(月)35,736円
15日(火)88,237円
16日(水)101,190円
と本当に多くの方々からの善意をお預かりしました。
活動期間は3/27までの2週間です。
まだまだ困難な生活を続けている方が沢山いらっしゃいます。
これからも活動を続けていきますので、
皆様からのご支援を頂けましたら幸いです。
Post comment
RECENT POST
- 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題 - 2020.12.31
女性の就労相談にもLINEやチャットの活用を。 - 2020.12.30
横浜市の行政手続きのオンライン化と押印の見直しについて。 - 2020.12.22
19万の署名とカジノの是非(タウンニュースより) - 2020.11.05
山内小学校の校内フリースクールの取組み。不登校児童の居場所づくり。
RELATED POST
- 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題 - 2020.12.31
女性の就労相談にもLINEやチャットの活用を。 - 2020.12.30
横浜市の行政手続きのオンライン化と押印の見直しについて。 - 2020.12.22
19万の署名とカジノの是非(タウンニュースより)
Comments 2
先ほどテレビで、病院勤務中に被災しその後助かった入院患者さんたちの診療を行った医師の赤ちゃんが、この世に生を受けたことを伝えていました。生まれたての赤ちゃんの姿を見て、涙があふれてしまいました。
被災したこどものための募金が、怜くん(その赤ちゃん)をはじめ、多くのこどもたちのために役立てられるよう、心から願ってやみません。
募金活動、がんばってください!!!
ありがとうございます!
とにかく、今できることを、今すぐ届けたいですね。
がんばります。