皆様ご存じのとおりですが、
昨日は東北地方中心に大変な地震が発生しました。
私の出身は福島県郡山市であり、
父の出身は仙台・名取です。
時間が経てば経つほどに、
大きくなっていく被害状況。
テレビを見ていて、
こんなにも胸が痛んだことはありません。
幸いに、実家の両親は無事でした。
連絡の取れている親戚も無事のようでした。
友人も今の所無事です。
昨晩は私の住むあざみ野は23時ころまで停電でした。
首都圏に暮らす友人、知人で、
都内から歩いて帰宅した人、
バスや電車を乗り継いでなんとか帰宅した人、
会社で一晩過ごした人。
様々な夜を過ごしていましたが、
被災地の方の恐怖、悲しみ、不安、不便などからみれば、
本当に恵まれている状況にあります。
今、私たちに何ができるのか。
webを中心に情報を集めましたが、
過去に被災した方の意見では、
義援金が一番良いようです。
今、web上で各種の募金活動が行われています。
・グル―ポン:http://www.groupon.jp/cid/7995/dtype/main
(200円の購入で、400円の募金!)
・Yahoo!基金:http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
・goo募金:http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/
・mixiモバイル:http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284
(モバイル専用)
などなど。
先日は、防災拠点の訓練にも参加しましたが、
関東における地震もいつあるか分かりません。
とにかく、国として、地域として、住民として、
こういう時は助け合うしかありません。
今は何より、人命の確保を願うばかりです。
本当に、これ以上の被害が広がらないことを願います。
Post comment
RECENT POST
- 2023.03.03
小学生が横浜市に、給食のプラスチック包装削減を要望 - 2023.02.26
令和5年第1回定例会にて、市長に対して予算関連質疑を行いました。 - 2023.02.14
令和5年度の青葉区独自予算案、自主企画事業費について。 - 2022.12.10
中学校給食全員給食化へ、議論山場。本会議議案関連質疑。 - 2022.10.28
熊本市の福祉避難所と熊本地震の経験。視察報告。
RELATED POST
- 2023.03.03
小学生が横浜市に、給食のプラスチック包装削減を要望 - 2023.02.26
令和5年第1回定例会にて、市長に対して予算関連質疑を行いました。 - 2023.02.14
令和5年度の青葉区独自予算案、自主企画事業費について。 - 2022.12.10
中学校給食全員給食化へ、議論山場。本会議議案関連質疑。
Comments 4
ご実家の方、無事でよかったです。
ニュースを聞いてすぐにメールしようかと思いましたが、ご迷惑がかかるかと思い、控えてました。
大変だろうけど、頑張って。
KAMEさんありがとうございます。
お陰様でほとんどの無事は確認取れました。
これからは、自分たちが被災者の方にできることを、
とにかく行っていきたいと思います。
「被災地のこどもを救う会」の活動を、快くそして力強く支えてくださってありがとうございます。ひとりひとりの小さな思いがたくさんたくさん集まって、少しでも被災地の方々の立ち上がる力になれたらいいですね。
本当に沢山の方の善意が集まって、感動の毎日ですね。
沢山の方々の支援の想いを、被災者の方に届けたいですね。