本日(11月7日)、大場みすずが丘地区センターにて、タウンミーティングを開催しました。
今回は、10月21日に閉会した平成27年横浜市会第3回定例会での議論について、特に選挙管理委員会審査と、政策局審査からテーマを取り上げて、市政報告を行いました。先日の奈良地区センターでのタウンミーティングと、ほぼ同様の内容になりましたが、今回は18歳投票権に絡めて、各年齢の有権者数や、各世代の投票率などを詳細にお話させていただきました。18歳投票権も重要ですが、全年代における投票率の向上につながる方法として、議会では駅前や商業施設など、高齢者含め誰もがアクセスしやすい場所に投票所を設けることが重要である、と訴えています。政策局審査からは、横浜市が実現を追求しつづけている特別自治市について取り上げました。
私からの市政報告の後には、赤野たかし神奈川県議より、神奈川県政に関する報告がありました。また後半には、江田けんじ衆議院議員から、国政報告が行われました。
Post comment
RECENT POST
- 2021.02.05
令和3年度の青葉区独自予算案、自主企画事業費について。 - 2021.01.30
横浜市の児童虐待。増加する件数、定員を超える一時保護所。 - 2021.01.26
193,193筆署名による住民投票否決!市民不在の市政。 - 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題 - 2020.12.31
女性の就労相談にもLINEやチャットの活用を。
RELATED POST
- 2021.02.05
令和3年度の青葉区独自予算案、自主企画事業費について。 - 2021.01.30
横浜市の児童虐待。増加する件数、定員を超える一時保護所。 - 2021.01.26
193,193筆署名による住民投票否決!市民不在の市政。 - 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題