6月9日、令和2年第2回区づくり推進横浜市会議員会議が開催されました。今回はコロナ対策で3密を避け、区づくり会議史上初のオンライン開催となり、zoomで会議を行ないました。私は今回座長を務めました。3月頃からオンラインミーティングの機会が増え、最近は当たり前のようにオンラインで会議が行われるようになってきましたが、こうした議会関連の会議でもオンラインツールが活用されることは、今後の1つのステップとして重要だなと思います。
今回開催された内容は、令和2年度の「個性ある区づくり推進費」という青葉区独自の予算に関する、執行状況についてです。予算(案)の時点(※コチラのブログを参照)で示されていた目標値などについて、現時点での執行状況が報告されました。今年度は4月7日から5月25日まで緊急事態宣言が発令されていたこともあり、事業によっては中止になったものもあります。今後は、執行されなかった予算や、事業の優先順位などを見直して、コロナ対策に予算を組み替えていくことも重要だと考えます。
また、「青葉区に係る予算のすがた」として、令和2年度一般会計予算から、青葉区で執行している予算規模などについての報告も行なわれています。一般会計1兆7,400億円の内、青葉区で執行されている予算は115億円。更にその内「自主企画事業費」と呼ばれる、青葉区の独自施策に係る予算は約1億500万円となっています。
青葉区における新型コロナウイルス感染症対策について、資料が配布され説明が行われています。今回の対応については、良い点、課題となった点など、しっかりとまとめて今後に生かしてもらいたいと思いますし、区の議員団にも報告するように要望しています。
配布資料は以下リンク先から、PDFでご覧頂けます。
■青葉区に係る予算のすがた
■令和2年度第2回区づくり推進横浜市会議員会議資料
■新型コロナウィルス感染症に係る青葉区の対応
Post comment
RECENT POST
- 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題 - 2020.12.31
女性の就労相談にもLINEやチャットの活用を。 - 2020.12.30
横浜市の行政手続きのオンライン化と押印の見直しについて。 - 2020.12.22
19万の署名とカジノの是非(タウンニュースより) - 2020.11.05
山内小学校の校内フリースクールの取組み。不登校児童の居場所づくり。
RELATED POST
- 2021.01.17
横浜市が目指す大都市制度、特別自治市とこれからの課題 - 2020.12.31
女性の就労相談にもLINEやチャットの活用を。 - 2020.12.30
横浜市の行政手続きのオンライン化と押印の見直しについて。 - 2020.12.22
19万の署名とカジノの是非(タウンニュースより)